新規検査(新車・中古車の新規登録)とは軽自動車を新車または中古車で購入した場合に、軽自動車を使用できるようにするための検査及び手続きになります。 1、新規検査(新車の場合)■必要書類など(事前に用意するもの) ※所有者・使用者が同じ場合 1、完成検査終了証(交付された場合) 2、譲渡証明書 3、使用者の住所を証する書面 ・個人 ⇒ 住民票、印鑑証明書 ※発行後3カ月以内のもの。コピー可能) ・法人 ⇒ 登記事項証明書、印鑑証明書 ※発行後3カ月以内のもの。コピー可能) 5、所有者・使用者の認印 ※2021年1月4日より不要 6、自賠責保険証明書(車検の有効期間以上のあるもの) 7、申請依頼書(代理申請の場合)
■別途、申請時に軽自動車検査協会に提出する書類(軽自動車検査協会で配布されています) 8、申請審査書(手数料納入補助シート) 9、自動車重量税納付書 10、申請書(軽第1号様式) 11、軽自動車税申告書(報告書)
■軽自動車検査協会にて支払う費用 ・申請手数料(完成検査終了証の提出がある自動車の検査) 1100円 ・自動車重量税 ・ナンバー代 ・環境性能割(旧取得税)
2、新規検査(中古車の場合)■必要書類など(事前に用意するもの) ※所有者・使用者が同じ場合 1、保安基準適合証 ※検査日から15日以内のもの。 予備検査証 ※ 持込検査の場合は不要。 2、自動車検査証返納証明書 3、使用者の住所を証する書面 ・個人 ⇒ 住民票、印鑑証明書 ※発行後3カ月以内のもの。コピー可能) ・法人 ⇒ 登記事項証明書、印鑑証明書 ※発行後3カ月以内のもの。コピー可能) 4、所有者・使用者の認印 ※2021年1月4日より不要 4、自賠責保険証明書(車検の有効期間以上のあるもの) 5、申請依頼書(代理申請の場合) 6、譲渡証明書 ※ 『軽自動車検査証返納確認書』が交付されている場合は、『自動車検査証返納後の譲渡の記入欄』が譲渡証明書の役割になります。
■別途、申請時に軽自動車検査協会に提出する書類(軽自動車検査協会で配布されています) 5、申請審査書(手数料納入補助シート) 6、自動車重量税納付書 7、申請書(軽第1号様式) 8、軽自動車税申告書(報告書) 9、軽自動車検査票 ※持込検査の場合に必要。 10、点検整備記録簿
■軽自動車検査協会にて支払う費用 ・申請手数料 (保安基準適合の提出がある場合 1100円) (持込検査の場合 1400円) ・自動車重量税 ・ナンバー代 ・環境性能割(旧取得税)
※その他、内容に応じて別途添付書類が必要になる場合がございます。
|